青いシャツを着た笑顔のスリランカ人男性が教室でノートを持って立っており、背景には日本人講師と教室の風景、桜と大型トラック、日本とスリランカの国旗が配置されている。ジャパンみらいアカデミーのロゴと “Move on Mirai. Your future starts here.” のキャッチコピーが右上に表示されている。

学校概要

ジャパンみらいアカデミー(Japan Mirai Academy)は、日本での就労を目指すスリランカの若者のために設立された、日本語教育と職業訓練を融合した実践的な教育機関です。
特に、日本の物流・トラック運送業界において即戦力として活躍できる人材の育成を目的とし、語学力・専門知識・ビジネスマナー・生活力まで一貫した教育を提供しています。

校長紹介

校長:アイエーシャー・トゥシャーニ(Ayesha Thushani)
スリランカ出身。
日本での就労経験を持ち、日本語能力はJLPT N1レベル。スリランカで送り出し機関職員として従事した経験もあり、日本とスリランカ両国の制度・文化に精通しています。
学生一人ひとりの不安に寄り添い、学びと成長を支えるリーダーとして現場を統括しています。

日本の運送会社に外国人雇用について発表するアイエーシャーの写真

学校の強み

ジャパンみらいアカデミーは、制度に強い日本人代表と、現場経験に優れたスリランカ人校長がタッグを組む、他にない教育体制が最大の強みです。

校長アイエーシャーは、日本での就労経験を持ち、日本語能力はN1。送り出し機関職員として多くの若者を日本に送り出してきた実績あり。

代表・長井博一は、日本の行政書士として在留資格申請を専門とし、特定技能制度に精通。トラックドライバー歴18年・運行管理者資格保有者として、現場視点の教育を実現。

この体制により、「リアルな現場感覚」×「制度に基づく正確な支援」を両立することが可能です。

教育の特徴

◆ 高度な日本語教育
JLPT N1を有する講師が担当し、実生活・職場で通用する“実用日本語”を徹底指導。
読む・書く・聞く・話すの4技能をバランスよく育てます。

◆ 実践的な職業訓練
元トラックドライバー(18年)で行政書士・運行管理者資格を持つ日本人講師が、業界の実情・日本の交通法規・安全教育などを現場目線で指導。

◆ 進路を見据えた面接指導
面接対策、日本のビジネスマナー、履歴書作成、模擬面接などを実践形式で指導し、内定獲得につなげます。

就職支援・企業連携体制

◆ 行政書士法人MIRAIとの連携
ジャパンみらいアカデミーは、日本の行政書士法人MIRAIと連携し、在留資格の取得から入国後の生活サポートまで一貫支援。
特定技能1号・2号の申請や法的手続きも安心して任せられます。
◆ 日本の運送会社とのネットワーク
長井代表の業界経験を活かし、全国の運送会社との太いパイプを活用。
生徒の希望や適性に応じ、複数社との面接機会を提供できる体制が整っています。

卒業後の進路と支援体制

・日本企業への特定技能1号での就職
・特定技能2号取得に向けた試験対策
・入国後の生活・職場サポート
・法的相談、安全講習、異文化交流会の開催
卒業して終わりではなく、「日本で働きながら安心して暮らす」ことを最後まで支援する体制が整っています。

よくある質問

Q. 日本語がまったくできなくても大丈夫ですか?
→ はい。初心者からN4レベルまで対応し、着実にレベルアップできます。

Q. どんな会社に就職できますか?
→ トラック運送業を中心に、日本全国の企業とのマッチングが可能です。複数企業から選べるケースもあります。

施設・アクセス

キャンパスは、スリランカ・コロンボ市内から車で約30分の好立地。
学びやすく、集中できる広々とした開放的な施設が整っています。
●日本語教室・専門講義室
●模擬面接室・面接練習ブース
●日本語教材室・自習スペース
●Wi-Fi完備、学生ラウンジあり

代表メッセージ

未来を変える「志」と「技術」を、この場所から。
私はかつて、日本でトラックドライバーとして18年間働き、現場で多くのことを学びました。現在は、外国人の就労支援を専門とする行政書士として、多くの外国人と日本企業の架け橋となっています。
ジャパンみらいアカデミーは、「本気で日本で働きたい」「家族の未来を変えたい」と願う皆さんの夢を、確かな教育で支える場所です。
教育だけでは終わりません。就職、生活、そして将来のキャリアまで、一人ひとりに寄り添います。
あなたの未来を、ここから一緒に動かしましょう。

ジャパンみらいアカデミー 代表 長井 博一

お問い合わせ・見学予約